挑戦が未来を創る
DXコンテストで学びと熱狂の2週間!
学生と企業が共創する、新しい学びと成長の場。賞金&サポートで、アイデアを形にしよう!
このDXコンテストは
単なるワークショップではありません!
DXの本質に触れ、実践的なスキルを磨き、そして何よりも挑戦を通じて自分自身の成長を実感できる場です。企業サポーターと共に課題解決に挑む過程は、これからの時代に必要な力を身につける絶好の機会です。
私たちは、参加者一人ひとりが『DXの壁』を越え、新時代の人材として成長する姿を応援したいと考えています。コンテストで得られる経験は、きっとあなたの未来の大きな力になるはずです。
チームで艱難辛苦を乗り越え、熱狂と学びに溢れた2週間を共に過ごしましょう。皆さんの挑戦を楽しみにしています!
株式会社ウォーカー代表取締役
伊東雄歩
2週間後
未来を創る自分がここにいる!
1: 実践力のある挑戦者に生まれ変わる
DX課題に真正面から挑み、アイデアを形にする力を体得。リアルなビジネスの現場で培った実践力が、あなたを次のステージへ導く!
2: チームを導くリーダーシップを身につける
仲間とともに課題を乗り越え、成功を掴む達成感。リーダーシップと協働力を高め、自らチームを動かす存在に!
3: 最新ツールを自在に操るスキルを習得
生成AIやDXツールを駆使して、課題解決の可能性を広げる。現場で即戦力として活躍するための技術を手に入れる!
学校では経験できない問題抽出からできたのが学びになった。自分たちが考えていることをどのように人に伝えるかを考えることが大切だと思った。
大学生の人ばかりで緊張していたけど自分からもいろんな意見を出せてよかった。コミュニケーション力がちょっと上がったかなと思った。みんなプレゼンの作成や発表が上手で真似したいと思った。自分の探究活動に活かせそうなことばかりで為になった。
アイデアの出し方、まとめ方、話し合いの進め方などすべてが学びでした!!!
普段は決められた仲間とチームを組んでいるので、普段一緒にならないようなメンバーとチームを組んで本気で考えられて楽しかったし、優勝できなくて本気で悔しかったです。
DXとは何かを学び、問題を抽出し、課題解決までのプロセスを学びました。 また、実際に企業様へ質問をするときのポイントや、違った環境に所属している人とのグループワークの難しさや色々な意見に触れられる貴重な体験を得られました。
本当に本当に楽しかったです!!!
開催日は3日でしたが、この2週間のなかで色々と成長や葛藤や思考がありました。
来年も機会がありましたら参加したいと思っています!
DXって実は簡単!
難しそうなイメージを払拭して、DXの本質をわかりやすく解説。実はDXで一番大事なのは、特別な技術ではなく、身近な能力。誰でも始められるDXの第一歩を一緒に踏み出しましょう!
生成AIで業務を革新!
最新技術を活用したDX事例や効果的な生成AIの使い方を徹底解説。このイベントでは、知識を深めるだけでなく、生成AIを駆使して実際のDXコンテストに挑戦。未来を創る一歩を体感しましょう!
企業のリアルなDX課題に挑戦!
インタビューで本質を見抜き、解決策を提案。あなたのアイデアが選ばれるカギは“クライアントの真のニーズ”に応えること。どんなに斬新なアイデアでも、ニーズに合わなければ評価されない本気の仕組みで挑戦を!
予算と期限に応える提案力を鍛える!
顧客プレゼンテーションから見積交渉まで、本格的に体験。適切な要件定義を行い、見積を作成し、クライアントに提案。現場さながらのプロセスを通じて、実践力を磨きましょう!予算が足りないなら搦め手を使うのもよし!
イベントタイムライン
イベントは途中に講習や相談の時間を挟みつつ、
基本は下記のような流れでチーム毎に進行していただきます